2008.09.27 Saturday
ふたたびオオモミタケ採りに
ガッツさんとオオモミタケ採りに行ってから2週間。
別な友人とふたたび同じ場所に行って来ました。
去年から頼まれていたけれど、なかなか3人の日程が合わず
かなり遅めになってしまいました。
二人は娘の級友のお母さん、前任地でお菓子づくりやドライフラワーで
親しくなった旧友です。
運転はSさん、ちょっと旧式なパジェロで登場〜ですが、四駆に入らない〜!!と最初から・・・(汗:)
でもなんとか現場に着きましたね。

無いかなぁ・・・?

あっちを覗き、こっちを覗き。

アカエゾマツの根元も特に念入りに探してね〜と先生(わたし^^")の言いつけを良く守ってますネ。

ガッツさんと同行した時にすでに傷みかけていて
採り残したものが白い残骸になっているばかり・・・。

あ、これ?
頭がちらっと見えているだけのまだ小さい赤ちゃんですが
初めてオオモミタケを採るというSさんは嬉しそう。

数年来の念願が叶ったSさん、良い笑顔ですネ。

以前から、枝幸の松林などを探しては幾本かのオオモミタケをゲットしているNさんはマイペースで着々と獲物を見つけているようです。
木の葉の陰で手元が撮せなかった〜(ざんねん!)

またまたSさん、赤ちゃん発見〜♪
そ〜っと移植ごてで掘っています。

予想通り、収穫はおくてのものが少々といったところ。
それでも全くのぼうずじゃ無くて良かったわぁ
それなりに満足げに車に戻ってくるSさん、Nさん、かなりの重装備ぶりがほほえましい(笑)

帰り道、紅葉しかけたヤマブドウのつるに実がなっていました!
必死で手を伸ばすふたりです。

Sさんはたぶん、焼酎漬け?
Nさんはお得意のシフォンケーキ?
いずれにせよ、収穫の秋の1日はヤマブドウで〆となりました♪
別な友人とふたたび同じ場所に行って来ました。
去年から頼まれていたけれど、なかなか3人の日程が合わず
かなり遅めになってしまいました。
二人は娘の級友のお母さん、前任地でお菓子づくりやドライフラワーで
親しくなった旧友です。
運転はSさん、ちょっと旧式なパジェロで登場〜ですが、四駆に入らない〜!!と最初から・・・(汗:)
でもなんとか現場に着きましたね。

無いかなぁ・・・?

あっちを覗き、こっちを覗き。

アカエゾマツの根元も特に念入りに探してね〜と先生(わたし^^")の言いつけを良く守ってますネ。

ガッツさんと同行した時にすでに傷みかけていて
採り残したものが白い残骸になっているばかり・・・。

あ、これ?
頭がちらっと見えているだけのまだ小さい赤ちゃんですが
初めてオオモミタケを採るというSさんは嬉しそう。

数年来の念願が叶ったSさん、良い笑顔ですネ。

以前から、枝幸の松林などを探しては幾本かのオオモミタケをゲットしているNさんはマイペースで着々と獲物を見つけているようです。
木の葉の陰で手元が撮せなかった〜(ざんねん!)

またまたSさん、赤ちゃん発見〜♪
そ〜っと移植ごてで掘っています。

予想通り、収穫はおくてのものが少々といったところ。
それでも全くのぼうずじゃ無くて良かったわぁ

それなりに満足げに車に戻ってくるSさん、Nさん、かなりの重装備ぶりがほほえましい(笑)

帰り道、紅葉しかけたヤマブドウのつるに実がなっていました!
必死で手を伸ばすふたりです。

Sさんはたぶん、焼酎漬け?
Nさんはお得意のシフォンケーキ?
いずれにせよ、収穫の秋の1日はヤマブドウで〆となりました♪